* 設定画面について
MZ4 の設定を行います
●ログイン
【メールアドレス】
mixi に登録してあるメールアドレスを記載します
【パスワード】
mixi に登録してあるログインパスワードを記載します
●一般タブ
【新着メッセージ、コメントチェック】チェックボックス
起動時に新着メッセージ, コメントを取得する場合はチェックをオンにします
【引用記号】
書き込み画面で引用をする際に使用する引用符を設定します
【URLを開くときに確認する】チェックボックス
チェックを外すと URL 選択時に確認せずにブラウザで開きます
●表示タブ
【背景に画像を表示する】チェックボックス
背景画像を表示する場合はチェックをオンにします
スキンの編集については「skin.ini」の項を参照してください
【フォント】ボタン
MZ3.i の各種画面で利用されるフォントを変更できます
\Windows 以下にあるフォントを選択できます
【文字サイズ】
大, 中, 小とサイズを3タイプ設定できます
それぞれの文字サイズは自由に決めることができます
【タブの初期化】ボタン
上部ペインのタブ内容を初期化します。初期化後は MZ4 が終了します
再起動はしませんので再度手動で再起動してください
※タブ構成の変更については別項「タブ編集」で説明します
それ以外の機種をお使いの方は基本的にオフにしておいてください
【ダウンロード後の確認画面を表示する】チェックボックス
オフにすることでダウンロード後の実行確認のメッセージを表示させなくします
※ダインロードファイルが実行ファイルの場合, チェックを外した状態では
ダウンロード終了後に自動実行になりますのでご注意下さい
●操作タブ
【左ソフトキーでメニューを開く】チェックボックス
MZ3.i 用設定項目のため,MZ4 では使用しません
【長押し判定時間】テキストボックス
MZ3.i 用設定項目のため,MZ4 では使用しません
【Xcrawl 拡張機能を有効にする】チェックボックス
MZ3.i 用設定項目のため,MZ4 では使用しません
【左右スライドで項目やタブを切り替える】チェックボックス
マウスによるグラブ&スクロールで画面を切り替えるか否かを設定します
【項目やタブでアニメーション】チェックボックス
画面スライド時にアニメーション表示するか否かを設定します
●メイン画面タブ
【下ペインのリストを1行で表示する】チェックボックス
既存の通りリストを1行で表示するか否かを設定します
【トピック等にアイコンを表示する】チェックボックス
トピックなどのタイトルの先頭にアイコンを表示するか否かを設定します
【ユーザやコミュニティの画像を表示する】チェックボックス
チェックを付けることでユーザ名・トピック名上にフォーカスをあてることで
それらに登録されている画像ファイルを表示します
また,リストボックスより表示する画像サイズを選択することができます
※ MZ4 専用の機能のため,MZ3.i では使用しません
※ ここのチェックを外した場合,以下の項目は有効になりません
【カーソル位置に表示する】チェックボックス
マウスカーソル位置に画像を表示するか否かを設定します
※ MZ4 専用の機能のため,MZ3.i では使用しません
【サイズ】コンボボックス
拡大表示する画像のサイズを指定します
※ MZ4 専用の機能のため,MZ3.i では使用しません
●レポートタブ
一度のスクロールで移動する行数を指定します
【スクロール】
・行単位
指定行分スクロールを行います
・ページ
1ページ毎スクロールします
【ダブルクリックで項目を切り替える】チェックボックス
レポート画面でダブルクリックによる画面切替を行うか否かを設定します
●取得タブ
【全データ取得】【最新20件取得】
コンテンツを表示する際, 全てのコメントを取得するか,最新の20件だけを取得するかを選択します
【受信バッファ】
受信バッファのサイズを選択します
バッファサイズについては TIPS の「受信バッファの設定」の項を参照してください
【自動接続する】チェックボックス
チェックをすることでネットワークに未接続だった場合,ネットワークに接続します
【定期取得の間隔】
定期取得を行う間隔を設定します
設定値は秒指定で10秒から600秒の間で設定できます
●ログタブ
【ログを保存する】チェックボックス
取得データのログを保存する場合はチェックをオンにします
※ログを保存しない場合は「ログを開く」機能が正常に使えなくなります
【保存先:変更】ボタン
ログの保管先を既定から変更する場合はここから設定します
\設定先ディレクトリ\mz3log に保存されます
デフォルトでは \MZ3\log 以下に保存されます
【ログの削除】ボタン
デバイス上に保存されているログを削除します
ログの削除については TIPS の「ログの削除」の項を参照してください
【デバッグモード】チェックボックス
チェックすることでデバッグモードでの実行になります
バグの洗い出しなどに使用するモードですので,
基本的にはチェックを外しておいてください
●PROXY タブ
【PROXYを使用する】チェックボックス
プロキシを使用する場合はチェックをオンにします
【端末の設定を使用する】ラジオボックス
グローバルプロキシを使用し, 【Server】以下の設定を無効化します
※グローバルプロキシは自動接続が On の場合のみ有効となります
【手動設定】ラジオボックス
【Server】以下の設定を有効化し、設定値を使用します
【Server】
使用するプロキシサーバを記載します
サーバ名またはIPアドレスで指定できます
【Port】
プロキシサーバのポート番号を記載します
【User】
プロキシサーバに登録してあるユーザ名を記載します
【Password】
プロキシサーバに登録してあるパスワードを記載します
※認証が不要なプロキシサーバでは User, Password は空欄にしてください
設定が終了した場合は OK ,または適用ボタン押下で決定になります
●Twitter タブ